1:打球判定
2:一・ニ塁のプレイに備える
3:本塁のプレイに備える
1BUに限らず、BUの動きは3方向しかありません。
1:(A)(a)のケースでは、走者の有無に関係なく打球判定に向かいます
2:「リミング」と「ピボット」参照
では「本塁のプレイに備えるケース」は
□走者無し・・・・(A)(C)
□走者1塁・・・・(a)
この時、1塁走者・打者走者が「3塁でプレイが起こる」まで
時間的余裕があるので、PUが3塁のカバーを行います。
本塁に”空き”が出来る、この3ケースを、1BUがカバーします
「打者走者の一塁蝕塁を確認し、打者走者がニ塁に向かい
球審が三塁へ移動したら本塁での”プレイに備える”」
打者走者が二塁に達せず帰塁し、1-2塁間でランダウンプレイが
起こる場合もありますので、プレイを読んで行動する必要があります
注)プロ野球・独立リーグなどでは
◆2死走者1塁・・・PUステイのケースもあるようです
2死フルカウントから、左中間を破る打球が飛び
本塁でキリギリのクロスプレイ!
1BUがジャッジするより、PUがパンチアウトを決めた方が
ずっと盛り上がりますもんね・・・・(^^;)
0 件のコメント:
コメントを投稿