2010年4月27日火曜日

フォース・プレイ実践編

わたしが実践している 「フォースプレイ」の見かたで
意識しているポイントをいくつか書いてみます。

例:三遊間のゴロのケース

1)打球方向にステップ
・「アングル90」を意識して、内野内に数歩切り込む
・野手が捕球する前に、打球に正対し止まる

2)体を先に、1塁へ正対
・左足1歩引き、体をターンさせ、1塁に正対
・・・<顔はまだ、野手を見たまま>・・・
・野手が送球する姿を見て、送球の【質】を判断

3)1塁手・1塁ベース付近の全体像を見る
・送球の質と、1塁手の動きから、どんなプレイが起こるか判断
①ナイスボールなのか?
②低い送球か?高い送球か?
③本塁側に逸れるか?ライト側に逸れるか?

☆ここがとても重要なポイントになります

内野手が1塁に送球した瞬間と、1塁手の動きから
どんな送球になり、どんなプレーが起こるか?
瞬時に判断し、次の動きを選択しなければなりません。
送球の質によって、タッグ・プレイに変わったり
自分の位置からでは、プレイが見えない場合が発生します。
ですから、プレイにあわせたポジションに
速やかに移動しなければ、正しい判定が出来なくなります。

①ナイスボールのケースで進めますが

4)1塁ベースに正対
・その場で「ハンズ・オン・ニーズ・セット」に構える
・三脚をイメージし、顔がぶれないようにする
・この時、ボールから目線を切り、ベースを直視する

5)「アウトになる3つ条件」を判断
■打者走者の蝕塁
■1塁手の蝕塁
まず、この2点をしっかりと『眼』で確認
■捕球の時期
グラブを見ないで、捕球音を『耳』で聞く
「ドスッ!」ベースを踏む音・・・
「パシッ!」捕球する音・・・
このように、タイミングは『音』で判断

ベースを踏む『音』が先ならば、
アウトの条件を満たしていないので「セーフ」をコール

・捕球の『音』が先に聞こえ
・1塁手の足が正しく蝕塁し

この時点で、顔をベースから、ボールを捕球したグラブに移し

・ボールの完全確保を確認し

3つの条件が揃ってから「アウト」のコールをします。

「アウトはゆっくりコール」する・・・

講習会などで、よく聞く言葉ですが
これらの確認作業を、ひとつずつ行なうと
必然的に、適当な「間」が生まれると思います。

また「同時はセーフ」とよく聞きますが
わたしは「同時などありえない」と思っています(^^;)

ウルトラスロー再生ビデオや超高速カメラなどの
ハイテク機種を駆使し、100分の1秒を争う
競馬の「鼻差」じゃないんですから・・・
自分の『眼と耳』を信じて、ジャッジするしかありません!

「同時はセーフ」と、考えると
際どいプレイは全部「セーフ」にして
逃げちゃうかもしれないので・・・・
あえて「同時はありえない!」と、宣言します(^-^)g”

こんな感じで「フォース・プレイ」をジャッジしていますが
少年野球でも、十分に実践可能な方法だと思います

騙されたと思って1度お試し下さい!
ただし、失敗しても責任は持てませんが・・・

2 件のコメント:

  1. ど素人審判2010年4月28日 9:11

    私も同時はありえないと思っておりますが、私の目・耳が同時と判断したならば定義上『セーフ』で実践しております。

    スロー再生すればどちらが早いかはっきりするのでしょうが、人間はスロー再生する脳や目を持っておりません。
    たとえその機能を持ち合わせていたとしてもジャッジするのに再生している余地はありません。
    しいて言えば動体視力を養う事でしょうか。

    それと、私以前は野手の捕球後(送球前)に目を切っており送球が私に当たりそうになった事があります(^^;)

    返信削除
  2. >ど素人審判さん!
    コメントありがとうございます

    エラーがらみで、際どいのか?
    野手のファインプレーで、際どいのか?

    ホントは関係ないのですが・・・(=^‥^=ゞ ポリポリ

    目線を切るタイミングが重要ですよね!

    返信削除

QRコード